東京ビエンナーレは、東京のまちを舞台に2年に1度開催する国際芸術祭です。世界中から幅広いジャンルのクリエイターが東京のまちに深く入り込み、地域住民の方々と一緒に作り上げていく新しいタイプの芸術祭として、千代⽥区、中央区、⽂京区、台東区を中⼼とする東京都⼼北東地域を舞台に、多様な表現領域を横断して展開します。

東京の地には、江戸時代から積み重なってきた歴史や⽂化、暮らしの層があります。急速なグローバル化の一方で、SNSを始めとするコミュニケーション形態の変容、新型コロナ感染症の拡大で個人が時間的・空間的孤立を深める東京にとって、この土地の層を丁寧に読み解きながら、現代社会における⼈と⼈、社会、地域、歴史とのつながりをとらえ直す活動が必要です。東京ビエンナーレはそのための、アートのプラットフォーム(乗り物)として、“「私」から「私たち」へ”を基本理念に、個と共同体の新しいあり⽅、これからの⽣き⽅を考える機会を提供します。

2021年の初回に続く「東京ビエンナーレ2023」のテーマは「リンケージ つながりをつくる」。会期を2023年後半に予定し、市民参加型の継続的な取り組みをさらに強めていく方針です。そのために、2022年からプレイベントを皮切りとして、各所で活動を展開します。

「東京ビエンナーレ2023 はじまり展」はその主軸となる催しです。舞台となるのは、2025年に創建400年を迎える東叡山 寛永寺(台東区)や、都市型総合エンターテインメント施設・東京ドームシティ(文京区)など、いずれも固有の背景と可能性をもつ場です。地域社会、地元企業、多様な参加者らと共にプロジェクトを立ち上げ、活動していくこれらの試みの「はじまり」にぜひ共に立ち会い、体験してください。また、「はじまり展」で生まれた出会いがひろがり、多様な方々がそれぞれのかたちでこの芸術祭に参加する機会になることを、心から願っております。

「東京ビエンナーレ2023 はじまり展」では、
一部すでにスタートしている
複数のアートプロジェクトにご参加いただけます。

御徒町[台東区]

ジュエリーと街 ラーニング参加者募集!

人間に一番身近なクリエーション「ジュエリー」の再発見、再創造をめざすプロジェクト。御徒町から外神田の街並みに専門店、職人さんを訪ね、貴金属や宝石の多様性を知る。家で眠っている古い装身具をコンテンポラリー・アクセサリーにつくりかえる。
プロフェッショナルな造り手のアシストや関連する文化の講座にヒントを得る。参加者自身が行動し、学んで楽しむプロジェクトです。

オンラインによる事前説明会のご案内

参加ご希望者はまずオンラインによる事前説明会にご参加いただき、その後、正式に応募をしていただきます。

日時 2023年2月11日(土)14:00〜15:30
会場 オンライン開催(参加無料)
詳細はこちら
  • デザイン・ドローイング:一力昭圭
  • 御徒町でのリサーチ(一力昭圭、小池一子)

大手町川端緑道仮囲い[千代田区]

ACCESS

MASANORI IKEDA PHOTO EXHIBITION
池田晶紀写真展 写真でつながる街と街〜大手町・神田

大手町川端緑道に設置中の仮囲い壁面を活かした写真で大手町と神田をつなぐアートプロジェクト 。写真家の池田晶紀が10年以上にわたり撮影してきた神田の人々のポートレイト写真から約10点を選んだ「いなせな東京」と、大手町の植物を撮影した「series “DOUBLE NATURE”『模様』」を展示します。
長期的に展示をすることで大手町と神田という2つのコミュニティをつなぎ 、橋でエリアがつながることを目指します。ぜひ、立ち止まってご覧ください。

会期 2022年12月20日(火)-2025年2月(周辺の開発工期が完了するまで)
会場 大手町川端緑道仮囲い(東京都千代田区大手町1-9)
主催 一般社団法人東京ビエンナーレ
後援 千代田区、中央区、文京区、台東区、一般社団法人千代田区観光協会、 一般社団法人中央区観光協会、一般社団法人文京区観光協会、東京藝術大学
助成 令和4年度日本博イノベーション型プロジェクト(独立行政法人日本芸術文化振興会/文化庁)
協賛 三菱地所株式会社

東京ドームシティ[文京区]

ACCESS

子どもも大人も 芸術家といっしょにアート体験 with 東京藝術大学

芸術に触れて、学んで、つくってみよう。今回は、東京ビエンナーレ2020/2021にも参加したアーティストの栗原良彰さんや、東京藝術大学の学生たちといっしょに本格的なアート体験ができるワークショップを開催します。お子様はもちろん、ご家族でも。ぜひ、ご参加ください!
―――本プログラムは、東京ドームシティ、東京藝術大学、東京藝術大学芸術創造機構の3者による「アートの可能性の探求」をテーマとした共同研究プログラムの一環です。

アーティスト 栗原良彰
会場 東京ドームシティ(文京区後楽1-3-61)
フードコートGO-FUN横
会期 2022年12月11日(日)
主催 株式会社東京ドーム、東京藝術大学、一般社団法人東京藝術大学芸術創造機構、一般社団法人東京ビエンナーレ
  • ぬりぬりしよう!自分だけのオリジナルクレヨンを作ろう!

    シリコンの型や粘土でつくったオリジナルの型を使って、自分だけのオリジナルクレヨンをつくります。つくったクレヨンで絵も描きます。

    会期 2022年12月11日(日)
    時間 11:00-12:50
    料金 2,000円(要予約)
    参加対象 小学生以上
    定員 30名
  • いろいろはさむ!ラミネーターでオリジナルキャップ作り!

    羊毛や色紙などさまざまな素材を挟んでつくったラミネートフィルムでオリジナルの帽子をつくります。予約不要、当日お気軽にご参加ください。

    会期 2022年12月11日(日)
    時間 14:30-18:00(随時受付)
    所要時間:約45分(目安)
    料金 700円(予約不要)
    参加対象 小学生以上

Radius harps / After a typhoon

都市型総合エンターテインメント施設、東京ドームシティをめぐる目に見えない流動のなかを、高橋臨太郎が等身大のスケールで干渉することから生まれた作品群を展示。それらは「振動」や「抵抗」として今までになかった渦を巻き起こします。

会場 東京ドームシティ(文京区後楽1-3-61)
Gallery AaMoと都営三田線水道橋駅A3出口をつなぐ通路
会期 2022年10月6日(木)-2023年2月28日(火)
開場時間 終日公開(夜間1:30-4:30は立入不可)
休場日 なし
料金 無料
主催 株式会社東京ドーム、一般社団法人東京ビエンナーレ
後援 東京藝術大学
  • 高橋臨太郎《After a typhoon》2022年
  • 展示風景より

大手町仲通り [千代田区]

Slow Art Collective Tokyo

Slow Art Collectiveはオーストラリア・メルボルン在住の加藤チャコとディラン・マルトレルが主宰する芸術グループ。持続可能性や多文化共生をテーマに、竹やロープなどの自然素材や、街で拾い集めた素材を用いた市民参加型のアートプロジェクトを行います。彼らの「スローアート」は、多様な人々が共にゆっくりと何かを創造することを通して、金銭とは別の価値や文化を共有・交換していく「つながりの装置」です。
今回はSlow Art Collectiveが来日して大手町に滞在し、誰もが参加できるスローアートのためのオープンスペースを創出。さらに、そこに集う人々や、たまたま立ち寄った人々と一緒に大規模インスタレーション作品を共同制作、その過程で様々なつながりを生み出すことを目指します。

本プロジェクトは2023年開催の「東京ビエンナーレ2023」に向け「生活とアートをゆるやかにつなげること」に関心を持つ人々を、Slow Art Collective Tokyoの参加メンバーとして募集します。まずはぜひ今回の機会に遊びにきてください。いずれも参加費無料です。

後援 オーストラリア大使館
協賛 大丸有SDGs ACT5実行委員会
協力 株式会社サンケイビル、三菱地所株式会社、特定⾮営利活動法⼈⼤丸有エリアマネジメント協会、⼀般社団法⼈⼤⼿町・丸の内・有楽町地区まちづくり協議会、株式会社モノファクトリー ほか
  • 「Tanabata:Star Village」パワーハウスミュージアム、シドニー、2016年
    Photo by ArtsPeople
  • 「Tanabata:Star Village」パワーハウスミュージアム、シドニー、2016年
    Photo by ArtsPeople
  • 「Tanabata:Star Village」パワーハウスミュージアム、シドニー、2016年
    >Photo by ArtsPeople
  • 「Sensory Art Lab 3: Vision 2020」アボッツフォードコンベント、メルボルン、2020年
    Photo by Slow Art Collective
  • 「Slow Water Pavillion」タラワラ美術館、ビクトリア、2021年
  • Slow Art Collective(写真中央が加藤チャコとディラン・マルトレル)
  • きいて参加 開催直前・国際オンライントーク
    「Slow Art Collective Tokyoとは?」

    Slow Art Collectiveが拠点のメルボルンから登壇します。
    *日本語通訳あり

    会期 2022年11月10日(木)
    時間 18:30〜20:00
    登壇者 Slow Art Collective(加藤チャコ、ディラン・マルトレル)
    中村政人(アーティスト、東京ビエンナーレ2023総合ディレクター)
    西原珉(キュレーター、東京ビエンナーレ2023総合ディレクター)
    料金 無料
  • みて参加 高層ビルのスキマで公開制作!

    Slow Art Collectiveが来日。リユース品や天然素材を活かし、まずは誰もが参加できるアートな「場」を作ります。

    会場 東京サンケイビル 大手町仲通り側
    (東京都千代田区大手町1-7-2)
    会期 2022年11月14日(月)-16日(水)
    時間 10:00〜17:00(変更される場合があります)
    料金 無料
  • つくって参加 オープンデイ(一般参加の共同制作)

    大空間にカラフルなロープや紐が有機的に広がるSlow Art Collectiveの作品は、参加者の手で作られます。お一人でも、ご家族やお友達、職場のご同僚とも気軽にご参加を!

    会場 東京サンケイビル 大手町仲通り側
    (東京都千代田区大手町1-7-2)
    会期 2022年11月17日(木)-12月2日(金)
    時間 平日12:00〜18:30/土日祝11:00〜17:00
    料金 無料
    お申込み 以下のリンクから事前予約、または現地での当日お申し込みも可能です

東叡山 寛永寺(根本中堂ほか)[台東区]

ACCESS

東京ビエンナーレ2023計画展示

小池一子+一力昭圭、宮本武典、Tokyo Urban Farming、西原珉、藤幡正樹、並河進らが2023年に向け各地域やデジタル空間上で構想するプロジェクトの計画や、その参加方法のご紹介を行います。シンポジウムやトーク、ツアー等イベントも開催予定です。

会場 東叡山 寛永寺 ロータリー付近設置のM1内
(台東区上野桜木1-14-11)
会期 2022年10月6日(金)-30日(日)の
木〜日曜日および祝日
開場時間 10:30-16:30(入場は16:00まで)
休館日 月〜水曜日(祝日は開場)
料金 無料(一部のイベントは有料)
主催 一般社団法人東京ビエンナーレ
後援 東京藝術大学
協力 東叡⼭ 寛永寺
  • 東京ビエンナーレ2020 計画展の様子 Photo by ゆかい

「寛永寺プロジェクト」アート展示

1625(寛永2)年の創建からまもなく400年を数える寛永寺の歴史性・空間性にアーティストらが対峙し、多様な人々と協働しながら、人と人、社会、地域、歴史との新たな関わりを探る試みです。今回は⽇⽐野克彦、鈴⽊理策、⻄村雄輔らの作品・プロジェクト展を行います。

会場 東叡山 寛永寺 根本中堂ほか
(台東区上野桜木1-14-11)
会期 2022年10月6日(金)-30日(日)の
木〜日曜日および祝日
開場時間 10:30-16:30(入場は16:00まで)
但し、根本中堂は15:30最終入場、16:00閉場。
休館日 月〜水曜日(祝日は開場)
料金 無料(一部のイベントは有料)
主催 一般社団法人東京ビエンナーレ
後援 東京藝術大学
協力 東叡⼭ 寛永寺
  • 日比野克彦《Transforming box series》2020年
  • 鈴木理策《『冬と春』White 17,A-9》2017年
  • 西村雄輔《Spirit of the Land 〈地の精神〉》2021年 Photo by ゆかい
  • 中村政人《メタユニットM1project》2003年〜

優美堂[千代田区]

ACCESS

優美堂再生プロジェクト

戦争を乗り越え現代に残る神田の額縁屋「優美堂」は、中村政人と様々な協力者による「優美堂再生プロジェクト」でコミュニティアートスペースとして改修され、東京ビエンナーレ2020/2021の参加プロジェクトとして活動が始まりました。今回は優美堂に残された額縁と複製画を使った中村の作品を、街の様子と共に、併設のカフェでお茶を楽しみながら体験できます。

会場 優美堂(千代田区神田小川町2-4)
会期 2022年10月6日(木)-30日(日)
開場時間 11:30-18:00(木・金・土は20:00まで)
休場日 水曜日
料金 無料
主催 一般社団法人東京ビエンナーレ
  • 富士山の看板建築が目印の優美堂

東京ビエンナーレ 2023 はじまり展関連イベント

昔の遊郭・吉原にあるステキなホテルで行われる
『東京のうた』のプレビュー夜会

ポピュラーミュージックの世界では、都市や街を歌った曲を「ご当地ソング」と呼び習わします。そして、東京は世界でも類を見ない「ご当地ソング」数を誇る都市。『東京ビエンナーレ 2023』では、東京のご当地ソングの数々を、風俗・文化史上にその名を残す店、ストリート、特別な場所にて、東京でその歌声を日夜響かせている(た)プロ&アマの歌い手たちが歌う、という、うた×場所×歌手、そして観客がリンケージする多発的コンサートイベント『東京のうた』を展開していきます。
そのエッセンスを一夜に凝縮したのが今回のプレビュー夜会。場所として選ばれたのは、浅草・吉原にこの夏オープンした「moire HOTEL YOSHIWARA」。江戶時代には幕府公認の遊郭があり、歌舞伎『助六 由縁江戶桜』でもお馴染みのように、数々の芸事や”粋”といわれる日本独特のセンスを育んだこの土地に堆積している、夜遊びの記憶を掘り起こすがごとくの、コンセプト・デザイナーズホテルのラウンジバー (カフェー)と客室をフルに使い、『東京のうた』が表現していく〈うた×場所×歌手〉の世界を展開していきます。

日程 2022 年 12 月 7 日(水)
19:45〜23:00
料金 一般 3,500 円(税込)
会場 moire HOTEL YOSHIWARA(モアレ ホテル 吉原)
〒111-0031 東京都台東区千束 4 丁目 15-11
主催 一般社団法人東京ビエンナーレ
トークセッション

「リレートーク 東京ビエンナーレ2023を語ります」

東京ビエンナーレ2023の構想を多様な作家・企画者陣が語ります。
このトークでは、連続的に参加プロジェクトがプレゼンテーションを行い、どのような事を考え誰と活動をしていきたいのか知る事が出来ます。これらプロジェクトの集合として、東京ビエンナーレ2023の全貌を掴むことが出来る貴重な機会です。

登壇予定者 一力昭圭/小池一子/鈴⽊理策/Slow Art Collective/ 高橋臨太郎/中村政人/並河進/西原珉/⻄村雄輔/ 宮本武典ほか(※五十音順)
日時 2022年10月16日(日)13:30-16:30
会場 寛永寺 小書院
料金 無料(要予約)
定員 30名
トークセッション

「リレートーク 東京ビエンナーレ2023を語ります」

東京ビエンナーレ2023の構想を多様な作家・企画者陣が語ります。
このトークでは、連続的に参加プロジェクトがプレゼンテーションを行い、どのような事を考え誰と活動をしていきたいのか知る事が出来ます。これらプロジェクトの集合として、東京ビエンナーレ2023の全貌を掴むことが出来る貴重な機会です。

登壇予定者 一力昭圭/小池一子/鈴⽊理策/Slow Art Collective/ 高橋臨太郎/中村政人/並河進/西原珉/⻄村雄輔/ 宮本武典ほか(※五十音順)
日時 2022年10月16日(日)13:30-16:30
会場 寛永寺 小書院
料金 無料(要予約)
定員 30名
シンポジウム

批評とメディアの実施プロジェクト[Relations]主宰

「都市型国際芸術祭はどこに向かうのか?
〜ポストコロナ、アートの変容、そして新しい関係性〜」

転機を迎えた都市型国際芸術祭の未来を、日本の現代美術や地域型国際展の研究者を迎えて議論します。
国際芸術祭が、ここにきて大きな転期を迎えています。21世紀に入って、ビエンナーレやトリエンナーレと呼ばれる国際芸術祭は、地域活性化やアート・ツーリズムと結びついて世界中で広がってきました。けれども、2020年代に入って重大な岐路に立っています。新型コロナウイルスの感染拡大が観光産業にダメージを与える一方で、グローバル化や新しいメディアテクノロジーの発達の中でこれまで芸術と呼ばれていた領域が大きく変容しています。こうした中で国際芸術祭はどこへ向かうのでしょうか。
日本現代美術の美学研究者で、積極的に日本人アーティストのインタビュー調査や国際芸術祭の調査に取り組んでいるクレリア・ゼルニック(パリ国立高等芸術大学教授)、日本の地域型国際展覧会の研究者で、ワークショップやシンポジウムを日本やヨーロッパで組織してきたグンヒルド・ボーグリーン(コペンハーゲン大学准教授)、そしてキュレーターの西原珉を登壇者に迎え、都市型国際芸術祭の未来を論じます。

登壇者 クレリア・ゼルニック(パリ国立高等芸術大学教授[美学])
グンヒルド・ボーグリーン(コペンハーゲン大学准教授[美術史/視覚文化論])
西原 珉(秋田公立美術大学教授、キュレーター、臨床心理士)
司会 毛利嘉孝(東京藝術大学教授[社会学/文化研究])
日時 2022年10月15日(土)14:00-16:00
会場 寛永寺 大書院
料金 1,000円(要予約)
定員 40名
ツアー

A:寛永寺ツアー

「はじまり展」会場でもある寛永寺を石川亮岳執事の案内で巡る貴重な機会。寛永寺に展示された作品の側で、その場所の解説をお話しいただき、続いて作品について中村政人が解説します。

日時 2022年10月9日(日)14:30-15:30
コンダクター 石川亮岳(寛永寺執事)中村政人(アーティスト)
料金 1,000円(要予約)
定員 15名
ツアー

B:谷中・上野桜木おいしい朝歩きツアー

古民家や歴史的建築が残るまちで、文化保存・継承の現場を巡ります。
ルート途中で立ち寄る、大正時代に建てられ今なお佇むカヤバ珈琲では、ヴァーネルのサワードウのパンを使ったモーニングメニューをお楽しみいただけます。谷中・上野桜木のお屋敷やアトリエに立ち寄りながら、様々な形で文化を体感するツアーです。

日時 2022年10月22日(土)8:30-10:30
コンダクター 椎原晶子(NPO法人たいとう歴史都市研究会、エリアアーティスト)石河美和子(NPO法人たいとう歴史都市研究会、染色家)
料金 2,500円 ※カヤバ珈琲でのモーニング付(要予約)
(コーヒーなどドリンクメニューは当日別料金となります。)
定員 12名
ツアー

C:大丸有(大手町、丸の内、有楽町)ツアー
「アート目線で読み解く都市開発の物語」

国内外のグローバル企業が集積し、日本経済の屋台骨を支える国際ビジネス街「大丸有(丸の内・有楽町・大手町の通称)」。その超高層ビル群は皇居の森に隣接し、江戸城の区画を由来とする城塞都市の記憶を土台に発展してきました。このツアーでは、江戸から現代まで、この地の変遷を今日に伝える様々な文化資源をアート目線で読み解きつつ、戦争慰霊碑やパブリックアート、そして現在進行中のアートプロジェクトに至る、文化芸術による大丸有100年の街づくりをご案内します。
立ち寄りどころ:丸ビル周辺の記念碑、仲通りの彫刻群、有楽町ビル周辺アートスポットetc.

日時 2022年10月23日(日)13:00-14:30
コンダクター 宮本武典(キュレーター、東京ビエンナーレ2023プロジェクトディレクター)
料金 1,000円(要予約)
定員 15名
集合場所 丸ビル1Fマルキューブ
解散場所 JR有楽町駅付近

  • 東叡山 寛永寺(根本中堂ほか) JR鶯谷駅南口から徒歩約7分

  • 東京ドームシティ 都営三田線水道橋駅A3、A4、A5出口すぐ

  • 優美堂 東京メトロ新御茶ノ水駅B5出口から徒歩約1分

  • 大手町川端緑道仮囲い 東京メトロ大手町E1出口から徒歩約4分

「東京ビエンナーレ2023はじまり展」
プレスリリースはこちら
お問合せはこちら