JA
EN
TOP

イベント

さんぽ大学 特別課外講義(日本橋編):陣内秀信先生

EVENTS

さんぽ大学 特別課外講義(日本橋編):陣内秀信先生

開催予定

さんぽ大学 特別課外講義(日本橋編):陣内秀信先生

種別

ツアー

日程

2025年11月18日

さんぽ⼤学特別フィールドワーク 陣内秀信「⽇本橋エリアを巡る」 2024年10月29日(火)の様子

日程 :11月18日(火)
時間:12:00〜15:30(予定)
コース:日本橋〜八丁堀〜佃島
※詳細は後日発表します

日本橋から佃島まで、水の都市・東京の原風景と新たな風景を時空を超えて辿るまち歩き。町人地の面影、再生する日本橋兜町、亀島川の水辺空間、佃島・大川端の江戸湊跡まで、ダイナミックに変遷してきた東京の水辺の歴史を、陣内秀信先生の案内で巡ります。

陣内秀信(さんぽ大学副学長/法政大学名誉教授/中央区立郷土資料館館長)
※現地集合・現地解散となります。現地までの交通費・宿泊費はご負担ください。

開催予定

さんぽ大学 特別課外講義(日本橋編):陣内秀信先生

種別

ツアー

日程

2025年11月18日

関連イベント

凸凹地形が語ること
  • イベント

さんぽ大学 特別講義第3回「さんぽの杜(もり)」【満席間近】

東京都内の凸凹地形に着目してフィールドワークを行う皆川典久氏をお迎えし、地形から都市の構造と歴史を読み解きます。 日時:2025年7月24日(木)18:30~20:00 ゲスト:皆川典久(東京スリバチ学会 会長) 会場:エトワール海渡商品部ビル3階(東京都千代田区東神田1-13-3 商品部ビル) 料金:一般 1,500円/学生 500円 ※事前予約制 登壇者: 吉見俊哉(國學院大学観光まちづくり学部教授) 陣内秀信(法政大学名誉教授、中央区立郷土資料館館長) モデレーター: 並河進(東京ビエンナーレ2025 キュレトリアル・メンバー)   【プロフィール】皆川典久(東京スリバチ学会 会長) 2003年に東京スリバチ学会を設立し、凹凸地形に着目したフィールドワークで観察と記録を続けている。地形マニアとして、タモリ倶楽部やブラタモリなどのTV番組に出演。主な著書に『東京スリバチ散歩~地形の楽しみ方ガイド』(実業之日本社)や『東京スリバチの達人』(昭文社)などがある。合言葉は「下を向いて歩こう」  
【開催予定】2025.07.24
歴史や記憶との対話
  • イベント

さんぽ大学 特別講義第4回「さんぽの街(まち)」

東京の地場に潜むゲニウス・ロキに耳を傾けながら、そこに脈々と受け継がれる歴史や記憶と対話します。 日時:2025年11月6日(木)18:30~20:00 ゲスト:大城直樹(明治大学文学部教授、文化地理学) 一般:1,500円/学生:500円 ※事前予約制 登壇者: 吉見俊哉(國學院大学観光まちづくり学部教授)ほか  
【開催予定】2025.11.06