JA
EN
TOP

アーティスト

TOKYO BIENNALE 2025

ARTISTS

参考画像:《道草のすすめ―「点 音(おとだて)」and “no zo mi”》 2018–19年 東京都現代美術館コレクション
参考図版:《道草のすすめ―「点 音(おとだて)」and “no zo mi”》(「きづき-2」)2018–2019年 東京都現代美術館
← →

Courtesy of Beethoven Foundation for Art and Culture Bonn / Photo by Meike Boeschemeyer

鈴木昭男

サウンドアーティスト。1941年生まれ。1963年、名古屋駅で行った《階段に物を投げる》以来、自然界を相手に「なげかけ」と「たどり」を繰り返す「自修イベント」により「聴く」ことを探求。70年代にはエコー音器《アナラポス》などの創作音器を制作し、演奏活動を始める。1976年の個展「音のオブジェと音具展」(南画廊、東京)や1978年フェスティバル・ドートンヌ・パリ出場を機に、素材そのものから音を探る「コンセプチュアル・サウンドワーク」を展開し、1987年にドクメンタ8に出場した。1988年、子午線上の京都府網野町にて、一日自然の音に耳を澄ます《日向ぼっこの空間》を遂行。1996年に街のエコーポイントを探る「点 音」プロジェクトを開始。世界各地の美術展や音楽祭での展示や演奏多数。

上野・御徒町エリア

神田・秋葉原エリア

日本橋・馬喰町エリア

八重洲・京橋エリア

① 東叡山 寛永寺 根本中堂前

② 不忍池辯天堂

③ 松坂屋上野店周辺

④ 末広町駅周辺

⑤エトワール海渡リビング館周辺

⑥ 京橋彩区(アーティゾン美術館/TODA BUILDING)周辺

調布市文化会館 たづくり 展示風景《有限内の無限 0=3》(2023) Art direction by ArtPlace Inc.
「第25回 岡本太郎現代芸術賞」展示風景《巨人病院⑤ 1%の体験記》(2022)
← →

与那覇俊

1979年沖縄県生まれ。2003年に茨城大学理学部を卒業し教員資格を取得。在学中は民族音楽フォルクローレに熱中し南米ボリビアへ1年間音楽遊学を経験、帰国後は精神的な困難をきっかけに、10年にわたり自身の思考をまとめた「脳ノート」を書き綴る。2013年より本格的に制作を開始し、文字と絵を融合させた即興的なスタイルで、現在までに一万点以上の作品を生み出す。2021年には作品がポンピドゥー・センター(フランス国立近代美術館)に収蔵される。

八重洲・京橋エリア

東京駅八重洲北口 大丸東京店前