東京ビエンナーレ2023に参加するプロジェクトです。
これらひとつひとつのプロジェクトが見いだし、つくり出すリンケージ(つながり)にご注目ください。
A
自動音楽構築システム。2020年、株式会社エコーズブレス生まれ。「音」のカケラをリアルタイムかつランダムに構築し続け「終わることのない」音楽を実現。主にBGM領域で活動している。時間・天気など外的要因を察して楽曲イメージを変化させることを得意とし、その表現手法を日々進化させている。これまでにKoji Nakamura、岡田拓郎、宮内優里、やけのはら等、音楽家とのコラボレーション作品もリリース。
アメリカ合衆国出身、テキサス州ベルミード拠点。90年代にロサンゼルスの象徴的な01ギャラリーでの活動をはじめとして、さまざまな経歴を持つ。隠喩的なイメージをめぐる、美しく私的な表現語彙を駆使する。活動初期にはオブセッシブな絵画表現で、後ににユニークな映像実験でも知られるようになった。これまでApexart(ニューヨーク)、Cité Internationale des Arts(パリリ)、Creative Time(ニューヨーク)、Gallery Aferro(ニューアーク、アメリカ)、INSTINC(シンガポール)、Pierogi Gallery(ニューヨーク)、Studio Kura(糸島、福岡)などで制作や発表を行なっている。
https://an2ai.net/
イラン・ドイツのコンセプチュアル・アーティスト、映像作家。彼が生み出すもの全ての中心にある言葉は「Feeling(フィーリング)」である。制作する映画、インスタレーション、パフォーマンス作品は、日常に対する新しい視点によって喚起されたもので、すべての作品において彼は、私たちのリアルな経験を通じた真のつながりが可能であると信じている。作曲家でありピアニストでもあるペドロ・カルネイロ・シルヴァとのコラボレーションで「Free Seat Project」を立ち上げ、ベルリン、リスボン、リオデジャネイロ、サンパウロなどの都市でライブ・インスタレーションを行う。 「名もない都市は名もない人間を生み出し、あなたと私、彼らと私たちの間に分断をもたらします。他人に対して自分の弱さを見せたり、お互いの気持ちを共有したりすることで繋がっていくような空間が、もっと必要だと思っています」(アラムより)